軽量Webサーバーとして近年急速にシェアを拡大している「Nginx(エンジンエックス)」を利用し、Ubuntu14.04にWordPress環境を構築する方法をご紹介!PV数が増加し、共有レンタルサーバーでは物足りなくなってしまった方必見です!

軽量WebサーバーNginxとは?
Nginxは2002年頃にロシアのIgor Sysoev氏によって、1日に5億リクエストを処理するWebサイトのHTTPサーバーとして開発されました。2004年に一般公開され、現在はBSDライクライセンスの下、LinuxやBSD系OSをはじめとするさまざまなプラットフォームで利用できるようになっています。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/17/news013.htmlより
諸々必要なパッケージをインストール
作業に必要なvim
やgit
などのパッケージをインストール
1 2 | $ sudo apt-get install git curl php5-curl vim tmux |
nginx、PHP、MySQLのインストール
1 2 3 | $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install nginx php5-fpm mysql-server php5-mysql |
MySQLのrootユーザのパスワードを入力
2015.11.24追記
nginxにてWordPressの画像編集などの機能が動かない場合の対処
PHPのグラフィック用モジュールであるPHP-GDがインストールされていない
または有効になっていない可能性があるとのこと
http://kawatama.net/web/1376より
1 2 3 | $ sudo apt-get install php5-gd $ service nginx restart |
この時点で、サーバーのIPアドレスを叩いてWelcome to nginx!
が表示されれば無事インストール完了
PHPの設定
php-fpm
nginxはapacheと違い通常だとPHPとの連携がない
PHPとの連携をするためにphp-fpmを導入する
1 2 3 | // バックアップ $ cp /etc/php5/fpm/php-fpm.conf /etc/php5/fpm/php-fpm.conf.bk |
php-fpm.conf
ファイルを編集する
1 2 3 | // Linuxの場合コメントを外す events.mechanism = epoll |
php.iniの設定
1 2 3 | cp /etc/php5/fpm/php.ini /etc/php5/fpm/php.ini.bk date.timezone = "Asia/Tokyo" |
phpを再起動
1 2 | $ sudo service php5-fpm restart |
MySQLの設定
my.cnfの設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | cp /etc/mysql/my.cnf /etc/mysql/my.cnf.bk [client] default-character-set=utf8 [mysqld] skip-character-set-client-handshake character-set-server = utf8 collation-server = utf8_general_ci init-connect = SET NAMES utf8 sudo service mysql restart |
データベースを作成
1 2 3 4 | $ mysql -u root -p mysql> CREATE DATABASE `データベース名`; |
nginxの設定
virtual hostの設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 | cp /etc/nginx/sites-available/default /etc/nginx/sites-available/hoge.com.conf // 以下をコピペ server { listen 80; server_name hoge.com rewrite ^(.*)$ http://www.hoge.com$1 permanent; } server { listen 80; server_name www.hoge.com; root /var/www/hoge.com/; index index.html index.php; access_log /var/log/nginx/hoge.com.access.log; error_log /var/log/nginx/hoge.com.error.log; location / { index index.php index.html index.htm; try_files $uri $uri/ /index.php?$uri&$args; } location ~ \.php$ { fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock; fastcgi_index index.php; fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name; include fastcgi_params; } } // シンボリックリンクを貼る sudo ln -s /etc/nginx/sites-available/hoge.com.conf /etc/nginx/sites-enabled/ service nginx restart |
nginx.confの設定
ファイルのアップロードサイズを変更
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | $ cp /etc/nginx/nginx.conf /etc/nginx/nginx.conf.bk http { ... client_max_body_size 20M; ... } // 設定ファイルを反映 $ service nginx reload |
WordPressのインストール
wget等のインストール
1 2 | sudo apt-get install wget unzip zip |
wordpressのダウンロード
1 2 | wget https://ja.wordpress.org/wordpress-4.3.1-ja.zip |
アクセス権限を変更
1 2 | chown -R www-data /var/www |
参考
http://anopara.matrix.jp/2014/10/01/10-min-nginx-wordpress/
http://kawatama.net/web/548
http://www.server-memo.net/server-setting/nginx/nginx-413.html
http://hamako9999.net/apache2nginx/
もしよければ応援クリックお願いします
↓↓↓↓↓
