私が普段行っているライフハック術の一つ、ポモドーロテクニックをご紹介します。
ポモドーロテクニックとは、25分の作業、5分の休憩の1サイクルを繰り返し行い、休憩をとりつつ常に集中できる状態を維持して、全体的な生産性を向上させる仕事術です。自分で時間をコントロールする必要があるため、特にエンジニアや学生の方におすすめなテクニックです。逆に、人付き合いの多い営業の方などは、割り込み処理があったり、スケジュールの予測が立てにくかったりするので、少し向いていないかもしれません。しかし、基本的なルールはあれど、応用の仕方はたくさんあるので、あなたにぴったりなポモドーロテクニックがみつかるはずです!
まずは、ポモドーロテクニックがどんなものか説明していきます。次に、実際に使ってみた感想とポモドーロテクニックの魅力を述べます。
ポモドーロテクニックとは?
ポモドーロテクニックは、1980年代にイタリアの開発者で起業家、かつ作家のシロリ氏によって発案された集中力を維持しながら作業効率を上げる手法です。
1日の作業タスクを1ポモドーロという単位(25分ごと)に分割して、短い休憩をはさみつつ繰り返し集中して作業する手法です。ポモドーロはイタリア語でトマトを意味し、発案したシロリ氏が時間を計る時にトマトの形をしたキッチンタイマーを愛用していたことが由来になります。
ポモドーロテクニックの基本ルール
一番有名なルールは以下のようになります。
- 1日の作業タスクを1ポモドーロ刻み(25分ごと)に分割
- キッチンタイマーを25分に設定し、作業開始
- 25分間は、他のことは一切やらず、作業タスクにのみ集中
- 5分間の休憩
- 4ポモドーロごと(2時間ごと)に30分程度の長い休憩をとる
- 上記2〜5をくりかえす
このルールはあくまで参考で、例えば25分だとちょっと物足りないなぁという方は少し時間を伸ばしたりと、様々なカスタマイズが可能です!
ポモドーロテクニックを実際に使ってみた感想
ポモドーロテクニックを実際に使い始めた頃は、「25分の作業、5分間の休憩」という時間配分を全然守れませんでした。
あーきりがわるいからちょっと作業続けよう。
休憩時間にちょっとSNS確認してたら、ついつい5分間オーバーしてた。
などなど
1ヶ月ほどポモドーロやってみて、個人的には時間に厳密になりすぎなくていい気がしました。現在もポモドーロテクニックを続けているのですが、「25分の作業、5分間の休憩」はあくまで指標として、厳密に区切ることはやめました。もちろん、なるべくルールを遵守しようと努力し、生産性アップをしっかり意識しています。
現在、半年ほどポモドーロを続いけています。
「25分の作業、5分間の休憩」は厳密に守れていないのですが、他のところでポモドーロの真価が発揮されてきました。
まず、作業スケジュールの見積もりを美しくたてれるようになりました。
ポモドーロテクニックを実践する前も、ToDoタスクを立てて作業の洗い出しはしていました。しかし、ひとつひとつのTodoの洗い出しが下手くそで、Doneにならず明日に持ち越しだっていうタスクが多かったです。
ポモドーロテクニックを導入したら、
「まず1日にやらないといけないことはなんだ?」
「1ポモドーロの単位に落とすとこんな感じかぁ」
「あー1ポモドーロで考えると、こんなにたくさんかぁ」
みたいな感じで、1ポモドーロ(25分間)でできるタスクの洗い出しが上手くできるようになったので、1日の見積もり、1週間の見通しが立てやすくなりました。
結果、Pendingするタスクが減り、タスク管理をするコントロール力が抜群に高くなった気がします。(自己評価なので他人から見たらそうでもないかもしれません。)
一日という時間は限られていて、作業できる時間も限られています。
上手くコントロールすることで、自分の好きなことに当てられる時間も自ずと増えました。
見積もり上手になることが、作業効率を上げる一番な近道だと感じています。
是非、ポモドーロテクニックを実践してみて下さい!